質問テンプレート付き。お客様の声・導入事例インタビュー記事の書き方
ホームページにおいて、お客様の声・導入事例は非常に重要です。
なぜなら、誰もが損をしたくないと考えているから。
過去の成功事例を紹介して損どころか得をすると知らせ、「同じ体験をしたい」という気持ちになってもらうのが、お客様の声・導入事例の役割です。
そのためには、お客様が言ってくれた商品の誉め言葉を並べるだけではNG。
顧客心理に沿った流れで記事を書く必要があります。
ここではBtoBとBtoCの両方でお客様の声・導入事例のインタビュー記事作成の経験があるコピーライターが、質問の方法や書き方のコツをご紹介します。
BtoBとBtoCの両方で使える鉄板の質問テンプレートはこれ!
- 購入前、どんなことで悩んでいたか
- 他社ではなく当社を選んだ理由
- 使ってみて、どんな良い変化があったか
- イマイチだった点と、そのフォロー体制
- 今後の展望や期待
この質問は、顧客心理の流れに合わせています。
悪い言い方をすれば、見込み客は商品を疑っています。
この流れに沿って書けば自然と疑いが晴れ、読み終えたときには購入意欲が高まっているはずです。
「お客様の声・導入記事」インタビューの質問のコツと例文
コツは、とにかく具体的に聞くこと。
特に法人向けの場合、可能な限り数値を入れます(コスト○%削減など)。
せっかくの鉄板の質問を用意しても、回答がありきたりな内容では効果は半減してしまいます。
悪い例をつくってみました。
太っていた
他社ではなく当社を選んだ理由
家から近かったから
使ってみて、どんな良い変化があったか
おなかの脂肪が減った
イマイチだった点と、そのフォロー体制
最初は食事制限がきつかったけど、トレーナーが励ましてくれた。
今後の展望や期待
もう少し体を引き締めたい
これでは、このパーソナルトレーニングジムの良さが伝わってきません。
実は記入式のアンケートだと、こうした短くてありきたりな言葉が並びがち。
思っていることをスラスラ書くことは簡単ではなく、つい無難な言葉でまとめてしまうからです。
お客様の声・導入事例を集客につなげたいなら、インタビューをしてお客様に口頭で話してもらい後で記事にしたほうが、何倍も濃い内容になります。
次に、良い例を紹介します。
お酒が好きで仕事もデスクワークなので、気がつけばベルトにぜい肉が乗るようになっていました。
まさにオジサン体型です。
若いころは「だらしない。ああはなりたくない」と思っていたのに、気がつけば自分が同じ体型に……。
これはまずいと思って自己流の食事制限やランニングを始めたものの、すぐに挫折。
ネットで調べるうちに、パーソナルトレーニングが自分に合っていると思うようになり、探し始めました。
他社ではなく当社を選んだ理由
家の近くがいいと思い、3軒のジムに体験に行きました。
決め手は、トレーナーAさんの人柄です。
私の話を熱心に聞いて無理のないトレーニングを提案してくれ、自分でもできそうだと思えました。
Aさんもお酒が好きらしいので、僕もお酒をやめずに体を引き締めたられるかも、という思惑もありましたね(笑)。
使ってみて、どんな良い変化があったか
1ヶ月くらいで、目に見えて体が引き締まってきました。
ベルトの上のぜい肉もほぼありません。
測ってみたら、ウエストが5センチも減っていました。
自己流でやっていたときは、効果がないどころか無理をしてさらに太っていたのがうそのようです。
体力と筋力がついたおかげで、体も軽いですね。
以前は娘と公園に行ってもベンチに座って眺めているだけでしたが、今は一緒に走り回ります。
娘は前よりなついてくれるし、妻から「ちゃんと遊んであげてよ!」と怒られることもありません。
トレーニングで家庭円満になるとは思いませんでした。
イマイチだった点と、そのフォロー体制
最初のうちは、食事制限が正直なところきつかったですね。
特にお酒が好きで付き合いもあるので、どうしてもカロリーを取り過ぎになりがちでした。
でも太りにくい飲み会のメニューの選び方や、翌日以降の食事と運動でカロリーオーバーを調整する方法などを丁寧に教えていただき、食事とお酒を楽しみながら結果を出すことができました。
今後の展望や期待
実は学生の頃はサッカーをやっていたのですが、就職してからはほとんどやっていません。
でもトレーニングをきっかけに昔のサッカー熱がふつふつと沸き上がり、最近フットサルを始めたんです。
これからはAさんにパーソナルトレーニングをお願いしつつ、フットサルでもっと体を鍛えたいですね。
趣味や目標ができて、気持ちまで若返った気がします。
※質問がこのままだとぶっきらぼうな感じになるので、「使ってみて、どんな良い変化があったか」を「実際に通い始めて、体型にどんな変化がありましたか?」などと、記事の内容に合わせて変えていきます。
特に個人向け(BtoC)の場合、商品のおかげで人生や生活に起きた変化も載せるのがポイントです。
そうすることで、お客様の声・導入事例が単なるアンケート結果ではなく誰かのストーリーに変身。見込み客に「自分もこうなりたい」と思ってもらえ、購入につながります。
お客様の声・導入事例作成の内製化がむずかしいときは
自社内でお客様の声・導入事例の作成がむずかしいときは、コピーライターにお任せください。
取材から記事作成までを代行します。
BtoCを得意としていますが、BtoB企業でウェブマーケティングの経験もあるのでご安心ください。
BtoB導入事例の一例
こちらの記事も、先ほど紹介したテンプレートを基本に情報を少し追加しました。
導入事例・お客様の声は、ホームページのキラーコンテンツ(集客や売り上げに大きな影響を与える記事)と言われています。
デザインも写真も大切ですが、要となるのは文章です。
- 導入事例・お客様の声のコンテンツをつくりたいけれど、社内にリソースがない
- 社内で制作したけれど、クオリティがいまいち
などでお悩みでしたら、こちらからコピーライターにご相談ください。
