2025年5月20日、横浜市都筑区センター北にあるコワーキングスペース、まちなかビズつづきにて「【強み発見×AI活用】プロフィール作成セミナー」を開催しました。
直前にキャンセルが出て、定員10名のところ参加者は9名。
これまでのセミナーと比較して反応が鈍く、「AI活用はニーズないのかな」と心配していました。しかし開催後の今は、「AI活用をもっと広めなきゃ!」に変わっています。
プログラム
まずは、以下の内容を講義で伝えました。
- AIを使用する最大のメリット
- ビジネスプロフィールとは?
- ビジネスプロフィールの基本的な流れ
その後、AIに入力するプロンプト(指示文)を作っていきます。
- 現在
- 過去
- 未来
この3点について1つずつ深掘りして、言葉にしていきます。
まずはご自身で考えて書き、その後に隣の方とシェアしてお互いに気づいたことや質問をしてもらいました。
第三者の目線が入ることで、「業界外の人には伝わらない」「思っていたより自分がすごいことをしていた」などの気づきが得られると好評です。

ここまでは非常にアナログで、人力100%でプロフィールを作成するときと変わりません。
AIが威力を発揮するのはここからです。
箇条書きやパパっと書いた荒い文をプロンプト(指示文)として入力すると、AIがしっかり文章に仕立て上げてくれるのです。
セミナーでも実際にやってもらったのですが、「えっ?すごい!」と感嘆の声が上がりました。
少し編集をして、ホームページやブログに掲載すると言っていた方もいます。
人力で書くときは、どの順番にしようか、どんな言葉を使おうかと非常に悩むもの。私のようなプロのライターにとってはここが楽しい工程なのですが、苦痛に感じる人も多いでしょう。
そこをまるっと代行してくれるのが生成AIなのです。
これからは生成AIのポテンシャルを最大に引き出す方法を教えるのが、ライターの新しい役目になるのかもしれないと思えた1日でした。
受講者の声

初めてのAI体験でただただ驚きました。
簡単な文章の羅列がものすごくリアル管のあるドラマチックなプロフィール文章に変身しました。
プロフィール作成の基盤、平田先生オリジナルのテンプレート、わかりやすい説明のおかげです。適切な項目をAIに伝えられたこと得られた嬉しいプロフィール文章です。
AI体験を平田先生のご指導のもとでできたことに心から感謝しています。明確で楽しく丁寧な講義をありがとうございました。

大変、大変役立つ情報をありがとうございました!
未知の世界を1つ1つ教えて下さりありがとうございます。

AIに入力する前に、まずは自分自身の情報を整理しないといけないとわかりました。講義の説明が上手で例え話もおもしろく、わかりやすかったです。

プロフィールを書くのに時間がかかるのが悩みでしたが、セミナーのテンプレートを使うととても早くできました。
惜しみなくテンプレートを出していただきありがとうございました。他のところでも応用できそうです。

平田さんの話術がすごいなといつも感動です。とてもわかりやすい説明で、理解できました! AIを使いながら、文章の苦手意識が克服できそうです。ありがとうございました。

初めてのChatGPTで不安ばかりでしたが、とても楽しく学べて勉強になりました。もっと早く使い始めていればよかったです。
大変楽しい時間で、参加してよかったです。色々な事例もあり、資料を家でも読み込みたいと思います。
プロンプトのテンプレート公開しています


こちらのブログで、本日使用したテンプレートと実際の使用例を公開しています。
ぜひ試してみてください。
セミナー・研修、個別指導をご希望の方へ
ご希望に合わせてセミナー・研修や個別指導を行います。
対面・オンラインの両方に対応。
内容や金額についてはお気軽にご相談ください。