コンテンツマーケティングを始めたい社長さんや、兼任でウェブマーケティングを任されてしまった会社員の方に向けて、初心者でもわかりやすいコンテンツマーケティングの書籍を紹介します。
24時間自動集客 売れるオウンドメディアマーケティング
コンテンツマーケティングの全体像がつかめる
コンテンツマーケティングに興味を持ったら、最初に読むことをおすすめしたいです。
コンテンツマーケティングの必要性、メリット、デメリットなどの概要を通り解説したうえで、コンテンツを書くコツやアクセス解析などの方法を載せています。
ただし実際の文章作成の方法やアクセス解析結果を活かす方法までは触れていません。
「コンテンツマーケティングとは?」から学べる入門書として活用してみてください。
ちなみにタイトルにある「オウンドメディア(owned media)」は、自社が保有しているメディアを指します。
具体的には、企業の公式ブログ、ホームページ、カタログなど。
「コンテンツマーケティングとオウンドメディアはどう違う?」とか始まると面倒ですしここでは重要ではないので、「自社ブログでいい記事を書いて集客したい人向けの本」とざっくり理解しておけばOKです。
できるところからスタートする コンテンツマーケティング88の手法
困ったときに辞書的に使える
ウェブマーケッター2名、SEOコンサルタント1名、ライター1名の計4人の著者が、それぞれの専門分野について執筆している書籍です。
タイトル通り88個の手法が紹介されていますが、1つの手法につき2~3ページで重要なポイントがコンパクトにまとまっているので「88もあるの?」という印象は私はありません。
たとえば「目的に合ったKGI・KPIを設定しよう」「BtoB向けのコンテンツマーケティング」「読者に喜ばれるサイトにするためのネタの拾い方」「著作権侵害は違法行為! 発生を防止する方法」「リスティング広告の設定項目と改善ポイント」などが目次にずらっと並んでいるので、自分に必要なところ、できるところから始められます。
またこの書籍には、社内の協力を得てコンテンツマーケティングを実施する方法についても書かれています。
たとえば84ページから87ページにかけてはこんな構成になっています。
分業のススメ①―企画と構成に沿った執筆依頼
- 社員のノウハウを活かすコンテンツ制作法
- 忙しい社員を動かす、依頼方法とは?
分業のススメ②―初心者への執筆依頼
- 執筆オーダーシートをつくろう
- 社員の知見を活かすためには「型」が必要
社員にコンテンツマーケティングを依頼したい経営者や、他部署の協力をあおぎたいウェブ担当者に役立つはずです。
これだけやれば集客できる はじめてのSEO
SEO対策の全体像をつかめる
SEO対策の概要、キーワードの重要性、外部対策(自社のサイトのURLをほかのサイトに貼ってもらう)などベーシックな部分を学べます。
ただし2019年発行なので、情報が古いところがあるので注意が必要です。
たとえば161ページのFetch as GoogleはURL検査と名称が変わり、操作方法も書籍の内容とは異なります。
ひとつひとつの手法を実践するというより、ザっと概要をつかむための本として利用するのがいいと思います。
SEO対策のためのWebライティング実践講座
SEO対策の全体像をつかめる
こちらも上記の『これだけやれば集客できる はじめてのSEO』と同様、「SEO対策とは」という概念を知るにはおすすめです。
2015年出版なのでやはりこちらも古い情報があります。
たとえば59ページに「一戸建て」と「一戸建」では前者のほうがアクセスが見込めるという記述がありますが、最近の検索エンジンはこうしたちょっとした違いを同じ言葉として認識しています。
私も検証したのですが、「取材」と「インタビュー」、「本」と「書籍」、「セミナー」と「講座」を、グーグルは同じ意味を持つ言葉と判断していました。
この本はなんと無料で公開されているので、まずは無料版を見て必要に応じて購入する方法もあります。
コンテンツマーケティングと聞くと、「記事をどう書こうか」「SEO対策はどうしよう」などに目が向くかもしれません。でも重要なのは、「何のためにやるのか」と目的を明確にすること。そうしないと、高い確率で記事を書くことが目的化してしまい、挫折の原因になりかねません。
コンテンツマーケティングで何を達成したいのかを決めてから記事作成にとりかかることをおすすめします。
100%内製はむずかしいときは、コンテンツマーケティングの企画から(キーワードやターゲット設定など)サポートできますので、問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
また、コンテンツマーケティングにも役立つ40ページ超のテキスト『集客につながるランディングページとキャッチコピーの書き方』を、無料で配布しています。
ぜひメルマガに登録して受け取ってください。